キャッシュレス決済 徹底比較
![]() Visa LINE Payクレジットカード公式サイトへ コラムへ |
|
---|---|
|
|
Visa LINE Payクレジットカードの概要 |
|
|
2% |
|
- |
|
1ポイント |
|
180日 |
|
- |
|
- |
|
無料 |
|
初年度年会費無料。
再発行手数料 1,100円(税込) |
|
1,375円 |
|
通常1,375円(税込)となります。
2年目以降も年1回以上(カード発行月より翌カード発行月末まで)のご利用で年会費は無料になります。 |
|
なし |
|
なし |
|
なし |
|
なし |
|
なし |
|
クレジットカード |
|
VISA |
|
一般カード |
|
可能 |
|
0円 |
|
- |
|
1人目は無料。2人目以降は440円(税込)/再発行手数料1,100円(税込) |
|
対応していない |
|
Apple Pay(iD),Google Pay(iD) |
|
- |
|
可能 |
|
550円 |
|
年会費550円(税込)、初年度年会費無料、カード利用時は翌年も年会費無料。再発行手数料1,100円(税込) |
|
|

特徴
国税も2%ポイント還元!
期間限定のVisa LINE Payクレジットカード3%還元は、国民年金保険料やふるさと納税の支払いは対象外となっています。しかし公式サイトにもあるように、税金・保険の支払いは1回の支払いが5万円以内ならポイント還元対象になるんです。
※「1回あたりの支払につき5万円を超える分」がポイント対象外=「1回あたりの支払5万円以下」であればポイント還元対象
一般的に多くの方が支払う税金は、以下の5つ。
- 国民健康保険料
- 所得税
- 住民税
- 固定資産税
- 自動車税
特に個人事業主の場合は自ら全額納付しなければならないので、2%還元されるのは嬉しいですよね。
国税のクレジットカード納付には手数料がかかってしまいますが、かかる手数料を差し引いてもVisa LINE Payクレジットカードで税金を払うほうがお得になります。
【例:Visa LINE Payクレジットカードで税金3万円分を納付した場合】
600円(2%還元分)−228円(クレジット納付手数料)=372円お得
以下に国税のクレジットカード納付手数料を表でまとめたので、参考にしてください。
納付税額 | 決済手数料(税抜) |
---|---|
1円~1万円 | 76円 |
1万1円〜2万円 | 152円 |
2万1円〜3万円 | 228円 |
3万1円〜4万円 | 304円 |
4万1円〜5万円 | 380円 |
また、一部自治体ではLINE Payの請求書払いでも税金を納められます。
LINE Payのマイランクがプラチナの場合、還元率は3%なので請求書払いの利用でも3%還元が可能です。
さらに、LINE Payの請求書払いは基本手数料が無料。
手数料がかかる場合でも1万円未満は税込66円、1万円以上は税込110円となっており、クレジットカード納付の手数料よりも安くなっています。
ご自身のLINE Payアカウントのランク状況によっては、Visa LINE Payクレジットカードをひも付けたLINE Pay請求書払いがお得です。
ぜひ一度、ご自身のLINE Payアカウント状況も確認してみてください。
アカウント登録で支払い通知がLINEに届く
クレジットカードはキャッシュレスで支払いできる反面「いくら支払ったのか金額がわからなくなる」というデメリットがあります。理由は、決済がカード利用履歴に反映されるまでタイムラグがあり、すぐに詳細な支払い内容を確認できないから。
レシートや領収書を会計時にもらわなかった場合、家計簿アプリなどにカードをひも付けていなければまずもって確認は不可能です。
しかしVisa LINE Payクレジットカードは、カードをLINE Payアカウントを登録すると決済を行った時点でLINEのトーク画面に通知が届きます。
決済日時と支払い金額、付与予定ポイントをすぐに確認できるのでとても便利です。
利用後即時に通知が届くため、不正利用された場合の早期発見にも一役買ってくれます。
カード利用金額をすぐにチェックできるので、手書き・手入力家計簿派の方にもぴったりです。
ただし、以下の通り一部通知対象外の決済もあります。決済後に通知が来ない場合は、通知対象外の決済かどうか確認してみてくださいね。
Visa LINE Payクレジットカード 通知対象外の決済 |
---|
• 承認照会でカードの有効性が確認できない(例:利用可能額の超過など) • 利用金額が10円以下 • 公共料金・通話料、インターネットプロバイダーなどの継続的なサービスの支払い • 返品取引の場合 • ETCや一部の電子マネー利用 • 一定金額以下のApple Pay iD、Google Pay iD決済 • その他、カード会社(三井住友カード株式会社)が指定した一部利用店の利用内容 |
d払いとVisa LINE Payクレジットカードの併用で最大4%還元
現在、多くのスマホ決済サービスは、特定のカード以外で決済するとポイント還元対象外となることがほとんどです。PayPayであればヤフーカード、楽天ペイであれば楽天カードというように、ポイント還元対象カードが限定されています。
しかし「d払い」は、登録可能なカードであればポイント還元の対象。街の支払いで0.5%、ネットの支払いで1%ポイント還元されます。
このd払いとVisa LINE Payクレジットカードを合わせて使えば、3%還元期間中は最大4%還元が可能です。
オモチ内に掲載されている「お得な支払い方法ランキング」でも、あらゆるお店でお得になる支払い方法として「d払い+Visa LINE Payクレジットカード」がランクイン中です。
各種ポイントカード対応のお店であれば、さらなる高還元も狙えます。
d払いの支払いにVisa LINE Payクレジットカードを登録する方法は、公式アプリから簡単に設定できます。
ぜひこの機会に、Visa LINE Payクレジットカードと合わせて導入してみてください。

Visa LINE Payクレジットカードのお役立ち記事
Visa LINE Payクレジットカードは使い方によってお得になるカードです。