キャッシュレス決済 徹底比較
![]() 楽天カード公式サイトへ コラムへ |
|
---|---|
|
|
楽天カードの概要 |
|
|
1% |
|
月の累計利用額に対して税込100円毎に1ポイント(端数は切り捨て) |
|
1ポイント |
|
最後にポイントを獲得した月を含めた1年間 |
|
期間内に1度でもポイントを獲得すれば、有効期限は延長され、半永久的に利用可能 |
|
0円 |
|
無料 |
|
-
|
|
無料 |
|
-
|
|
なし |
|
あり |
|
なし |
|
なし |
|
なし |
|
クレジットカード |
|
VISA,Mastercard,JCB,Amex |
|
一般カード |
|
可能 |
|
0円 |
|
0円 |
|
- |
|
楽天Edy |
|
Apple Pay(iD),Google Pay(iD) |
|
楽天Edyクレジットチャージ=200円で1楽天スーパーポイントnanacoクレジットチャージ(JCB)=100円で1楽天スーパーポイントSuicaクレジットチャージ=100円で1楽天スーパーポイント(モバイルSuica)SMART ICOCAクレジットチャージ=100円で1楽天スーパーポイント |
|
可能 |
|
550円 |
|
550円(税込)となります。ダイヤモンド・プラチナ会員様、楽天ゴールドカード・プレミアムカード保持者様は年会費が無料になります。 |
|
|

特徴
ポイント優待店舗の利用で最大5%還元
カード払いで1%還元や楽天市場で3%還元など、お得な特典満載の楽天カード。実はそんな楽天カードには、主にポイント還元率がアップする「優待店」が数多くあることをご存じでしたか?
優待は、対象店舗の支払いに楽天カードを使用した場合に適用されます。
また、優待店は固定ではなく、指定期間ごとに入れ替わるようになっています。(※期間後も継続する可能性あり)
優待店一覧画面に「楽天ペイアプリでのお支払いも対象」と表示されている場合には、楽天カードを登録した楽天ペイの利用も対象です。
2020年11月下旬の時点で、優待店に加わっているお店は53店。以下に代表的な優待店をご紹介します。
楽天カード 優待店一例 | |
---|---|
ポイント2倍 | • ローソン • トイザらス • モンテローザグループ • 大丸・松坂屋(楽天ポイントカードも対応!) • I-PRIMO • 赤から • 鳥二郎 • ハート引越センター |
ポイント1.5倍 | • ENEOS • ENEOSでんき • ENEOS都市ガス |
また、上記優待店に当てはまらない場合でも、楽天ポイント加盟店ならポイントが二重でたまります。
楽天ポイントカードは楽天カード裏面にバーコードがあるので、カードを2枚提示しなくてもOK。
楽天カード1枚でポイントカード提示+支払いができて、とても便利です。
さらに、楽天ポイントカードの提示でたまるポイントは、100円ごとに1ポイントの場合も多くあります。
楽天カードの支払いと合わせれば還元率2%なので、使わない手はありませんよね。
以下に楽天ポイント加盟店の一部をご紹介します。
楽天ポイント加盟店 一例 | ||
---|---|---|
グルメ・飲食 | 100円につき1ポイント • カレーハウスCoCo壱番屋 • サンマルクカフェ • マクドナルド • ミスタードーナツ • ロイヤルホスト • リンガーハット • 大戸屋 |
200円につき1ポイント • すき家 • はま寿司 • ココス • くら寿司 |
百貨店・コンビ | コンビニ • ファミリーマート • デイリーヤマザキ |
百貨店 • 大丸 • 松坂屋 |
その他 | ドラッグストア • ツルハドラック • サンドラック • ココカラファイン |
ファッション • ユナイテッドアローズ • Right-on |
家電・コンピューター • ジョーシン • ビックカメラ • コジマ • ソフマップ |
ガソリンスタンド • 出光 • SOLATO 太陽石油 • コスモ石油 |
金利40倍!楽天カード引落口座は楽天銀行がおすすめ
楽天カードを持っている方で、まだ楽天銀行の口座を持っていないという方は、ぜひ楽天銀行口座を作りましょう。その理由は、楽天カードの引落口座を楽天銀行に設定すると、普通預金の金利が通常の2倍になるからです。
楽天銀行における普通預金の金利は、通常時でも0.02%で大手銀行のおよそ20倍。
(※大手銀行の普通預金金利を0.001%として)
そのままでもかなりの高金利ですが、楽天カードの引落口座に設定するだけで20倍からさらに2倍の0.04%になります。
こうなると、金利は大手銀行の約40倍。今やネット銀行の中でも、普通預金の金利が0.04%以上に設定されているところはそう多くありません。
単純計算で100万円を1年間預けた場合、大手銀行は利息が10円付くのに対して楽天銀行(楽天カード引落口座設定済み)の利息は400円です。
金額にしたらわずかなものですが、塵も積もれば山となります。
さらに、特典はこれだけではありません。
楽天銀行+楽天カードの組み合わせは、楽天スーパーポイントアッププログラムの対象でもあります。
楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に設定すれば、楽天市場でのお買い物が+1%還元になりお得です。
最後に、楽天銀行の「ハッピープログラム」もご紹介します。
こちらは楽天銀行のさまざまな取引を利用することで、楽天ポイントが付与されるサービスです。
この「ハッピープログラム」において、楽天カードの口座振替1件ごとに楽天ポイントが最大9ポイントたまります。
楽天銀行の口座は無料で開設できるので、ぜひ楽天カードと合わせて利用してみてください。
楽天カード(VISAブランド)ならカード二枚持ちが可能!
最初に発行する楽天カードをVISAブランドで選択すると、のちに別ブランド(JCB、Mastercard)の楽天カードを無料で発行できます。これは一枚目がVISAブランドの場合のみ有効で、一枚目にMastercard、JCB、AmericanExpressを選択した場合は対象外です。
二枚目に発行できる楽天カードの種類は次のようになっています。(いずれもブランドはJCBまたはMastercard)
- 楽天カード
- 楽天PINKカード
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
利用限度額は2枚のカードのうち高い方が基準です。
(例:利用限度額が1枚目100万円・2枚目200万円の場合、2枚合わせた限度額は200万円になる)
カード利用でたまる楽天ポイントは1つのアカウントに集約されますが、引落口座は別々に設定できます。
また、カードの利用明細も別々に確認可能です。
生活費と趣味、仕事用とプライベートというような使い分けができるので便利ですよね。
これから楽天カードを発行するという方は、特別な理由がない限り一枚目をVISAブランドで発行すると後々役に立つかもしれません。