バニラVISAギフトカードをSuicaにチャージ!お得に買って使い切る方法 ※封鎖情報あり
公開日:
更新日:

VISAブランド加盟店なら、世界中で使えるバニラVISAギフトカード。
贈り物でもらったり、キャンペーンを利用して購入した経験はありませんか?
とても便利なプリペイドカードですが、チャージして使うことができず、かつ現金と併用できない場合もあるので使い切るのが少し難しいカードです。
せっかくなら、残高を1円も残さずきれいに使い切りたいですよね。
この記事では、バニラVISAギフトカードを「モバイルSuica」もしくは「Amazonギフト券」を利用して使い切る方法を解説しています。
バニラVISAギフトカードをお得に購入する方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてください!
※2021年5月追記:こちらの記事にあるSuicaへのチャージが、Suicaのアップデートにより3Dセキュア対象のカード以外はSuicaにチャージが不可となり、バニラVISAギフトカードのチャージができなくなったという情報がありますのでご注意ください。
目次
バニラVISAギフトカードを使い切る方法
バニラVISAギフトカードはVISA加盟店で使用できますが、加盟店によって現金併用できる場合とできない場合があります。
そうなると、店頭でバニラVISAギフトカードの残高をきっちり使い切ることはほぼ不可能です。
ここからは「残高を店頭で使い切れなかった場合」に試していただきたい、バニラVISAを使い切る方法2つをご紹介します。
バニラVISAギフトカードでモバイルSuicaにチャージして使い切る ※Suicaアップデートで3Dセキュア対応カードのみチャージ可に
まず1つ目はモバイルSuicaにチャージして使い切る方法です。この方法は、バニラVISAギフトカードの残高が500円以上ある場合に有効です。
モバイルSuicaへのチャージ方法
実際の画像と合わせて、バニラVISAギフトカードでモバイルSuicaにチャージする方法を解説していきます。

- トップ画面から「チケット購入/Suica管理」を選択
- 「登録クレジットカード情報変更」を選択
- [変更後のクレジットカード情報]の欄に、バニラVISAギフトカードの番号と有効期限を入力する

- 続いて、カード裏の署名欄に記載されている「セキュリティコード」を入力する
- 確認画面が出るので「登録する」をタップ
- SuicaアプリにバニラVISAの登録が完了

- トップ画面に戻り「入金(チャージ)」をタップ
- 先ほど登録したバニラVISAが左側に表示されるので、そこを選択(※入金金額を変更したい場合は「金額変更」から変更する)
- 確認画面が出るので、チャージ金額を確認して「入金(チャージ)」をタップ

- バニラVISAでモバイルSuicaにチャージ完了
- バニラVISAの残高画面でも入金に使用されたことが確認できる
- 純正アプリ「Wallet」からも確認可能
WalletアプリからのSuicaチャージは注意
Apple Payを利用したWalletアプリからのSuicaチャージは、バニラVISAギフトカードの場合はできないので注意しましょう。
(※Apple Payはネット上での決済でVISAブランドカードを使用できないため)
バニラVISAカードをAmazonギフト券購入で使い切る
バニラVISAギフトカードをモバイルSuicaにチャージする方法では、500円未満の端数や1000円未満の端数残高を使い切れません。
そこでおすすめするのが「Amazonギフト券の購入」です。
Amazonギフト券は15円以上50万円未満であれば、好みの金額を1円単位で指定して購入できます。
購入方法は以下の通りです。(スマホアプリの場合)

- アプリトップ画面下の一番右(3本線)のタブを選択
- 「アカウントサービス」を選択
- 支払い方法&住所カテゴリの「ギフト券の残高を管理」を選択

- 「ギフト券(チャージタイプ)を購入する」をタップ
- 任意の金額(バニラVISAギフトカードの残高)を入力して「次へ」
- 決済方法選択画面になるので「お支払い方法を追加」からバニラVISAギフトカードの情報を登録して決済を行う

もしくは、トップページから「ギフト券」と検索すると「Amazonギフト券(eメールタイプ)」が上位に表示されるので、そこからも購入できます。
その場合は「受取人のメールアドレス」を自分のメールアドレスにすることを忘れないようにしてください。
モバイルSuicaで使い切れなかった分を購入するのはもちろんですが、Amazonを多く利用する方であれば最初からAmazonギフト券を全額購入しても良いですね。
バニラVISAギフトカード利用時の注意点:インターネット決済時のカード名義
ネット上でカード決済をするとなると「カード名義」を入力する必要があります。バニラVISAギフトカードを利用する場合も当然必要です。
このとき、自分の名前を入力すべきかどうか悩みますよね。
公式サイトでは、以下の画像のようにインターネットショッピング利用時の「カード名義」の入力について解説がありました。

https://www.smbc-card.com/camp/visagift/pop/use_caution.jsp
バニラVISAギフトカードをネット上で使用する場合、カード名義人の欄は自分の名前ではなく「CARD HOLDER(カードホルダー)」と入力しましょう。
バニラVISAギフトカードってなに?

ここまで「バニラVISAギフトカード」を使い切る方法について解説してきました。
ですが、そもそもバニラVISAギフトカードとは何なのか、よく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
バニラVISAギフトカードはプリペイドカード
バニラVISAギフトカードは、インコム・ジャパン株式会社が発行しているVISAブランド付きのプリペイドカードです。
「誰にでも気に入ってもらえるバニラアイスのようなカード」という意味を込めて「バニラVISA」という名前がつけられています。
国内外を問わずVISAマークのある店舗で使用でき、使用方法もVISAクレジットカードと変わりません。
バニラVISAカードを購入できるお店

iTunesカードやWebMoneyと同じように、多くのバニラVISAギフトカードはコンビニエンスストア・ドラッグストア・スーパーなどの店頭で販売されています。
購入できる金額は3000円〜1万円の間で、この間であれば1円単位で指定可能です。
実店舗で利用する場合はカード裏面にサインをすればOK。
ネットでの利用は、携帯電話のSMSで認証をする必要があります。
使い切りタイプのプリペイドカードなので、再利用はできません。
バニラVISAギフトカードのお得な購入方法

バニラVISAギフトカードは現金での購入が基本です。
しかし、以下の店舗であれば特定の電子マネー・スマホ決済でバニラVISAギフトカードを購入できます。
ファミリーマート | FamiPay |
---|---|
ミニストップ | 電子マネーWAON |
セブン-イレブン | nanaco |
ドンキホーテ | majica (※ポイント払いが含まれると×) |
また、バニラVISAギフトカードの購入でポイントがたまる方法は3つです。
- ファミペイで購入(ファミペイボーナス)
- ウエルシアで購入(Tポイント)
- ミニストップで購入(WAONポイントなど)
この中でも特におすすめな「FamiPay払いでの購入」について、もう少し詳しく解説します。
バニラVISAギフトカードの購入はファミマのFamiPay払いが特にお得!
ご紹介したように、コンビニでバニラVISAギフトカードを購入する場合、QRコード決済や電子マネーが使えないことがほとんどです。
しかし、ファミリーマートでは独自の電子マネー「FamiPay」がバニラVISAの購入に使用できます。
FamiPayは毎月第2金曜・第4金曜に「チャージの日」や20%還元キャンペーンなど、お得なキャンペーンが豊富。
過去には「FamiPay×バニラVISA 5%還元キャンペーン」も開催されていました。(以下参考画像)

バニラVISAギフトカードを購入する際には、キャンペーンが開催されていないか要チェックです!
その他のバニラVISAキャンペーン
バニラVISA購入方法の中では、ファミリーマートのFamiPay払いが比較的お得になっています。
しかし、FamiPay以外にもバニラVISAに関するキャンペーンは開催されているんです!
現在は終了していますが、以下にいくつか例を紹介していきます。

1つ目は「バニラVISA×ポプラ」のキャンペーン。
0と5のつく日に店頭でバニラVISAギフトカードを購入し、その際に楽天ポイントカードを提示すると3%ポイント還元されるという内容です。
楽天ポイントも実用性の高いポイントなので、合わせてためられるのは嬉しいですよね。

2つ目は「バニラVISA×ミニストップ」のキャンペーン。
こちらは期間中に「電子マネーWAONで支払い」または「WAON POINTカードの提示」で、購入金額の1%分ボーナスポイントがたまるという内容になっています。
通常時もポイントはたまりますが、還元率は0.5%(200円で1ポイント)。
キャンペーン期間中は還元率が2倍になっており、こちらもお得です。
このように、バニラVISAの購入でポイント還元されるキャンペーンは度々開催されています。
バニラVISAを購入する前には、ぜひキャンペーン情報をチェックしてみてください。
バニラVISAはお得に買って、しっかり使い切ろう!
この記事では「バニラVISAギフトカードを使い切る方法」と「バニラVISAギフトカードをお得に購入する方法」について解説してきました。
バニラVISAをしっかり使い切る方法は「モバイルSuicaのチャージ」「Amazonギフト券の購入」の2つ。
お得にバニラVISAを購入したい場合には、FamiPayなどのキャンペーン利用がおすすめです。
公式サイトやSNSの情報をこまめにチェックして、バニラVISAギフトカードの買い時を逃さないようにしましょう!
この記事のライター:満畑ペチカ/Webライター

満畑ペチカ/Webライター
Webライター
楽天経済圏を中心に、無理せずおトクになる生活を心がけるフリーWebライター。外食費はほとんど楽天ポイントでまかなっています!おトクな情報を、丁寧にわかりやすくお伝えして行きます。株式会社オモチライター。