AMEXのクレカでお得にポイント2重取り!AMEX対応のコード決済
公開日:
更新日:

日本国内ではあまり利用されていない「American Express(アメックス)」ブランドのカード。
VISAやMastercard、JCBと比べると日本では普及率が低いこともあり、アメックスカードはお店やサービスによって対応にばらつきがあります。
QR・バーコード決済も例外ではなく、アメックスカードが使えるもの・使えないものはまちまちです。
しかしせっかくなら、アメックスカードでもQR・バーコード決済を使って、お得にポイントをもらいたいですよね。
この記事では、アメックスカードとあわせて使えるQR・バーコード決済を調査・比較しています。
アメックスカードが今以上にお得になる内容です。ぜひご一読ください。
目次
アメックス対応の決済はd払い・au PAY・楽天ペイ|6つのQRコード決済を調査!
この記事では、日本国内でもユーザー数の多い6決済(PayPay、楽天ペイ、d払い、LINE Pay、au PAY、メルペイ)を調査・比較しました。
結果、アメックスブランドのカードに対応していたのは以下の3決済です。
- d払い
- au PAY
- 楽天ペイ
3つの決済で使用できるクレジットカードや還元率など、基本的な情報を解説していきます。
d払い|だれでも0.5%還元

d払い 基本情報 | |
---|---|
決済方法 |
|
還元率 |
|
還元ポイント | dポイント |
対応カードブランド |
|
d払いの決済方法は「d払い残高」または「クレジットカード」の2択。
残高チャージにクレジットカードは使えないため、d払いでクレジットカードが使えるのは「クレジットカード払い」に限られます。
還元率は、決済方法に関係なく0.5%です。(オンライン決済は1%還元)

d払いの「クレジットカード払い」に登録できるのは、VISA・Mastercard・JCB・American Expressの4ブランド。
d払い・AMEXの設定には3Dセキュアの設定が必要
上記ブランドであることに加えて、本人認証サービス(3Dセキュア)の設定が必須です。
本人認証サービスを設定していない場合は以下のようにエラーが出てしまうので、各カード事前に利用設定をしておきましょう。

また、American Express公式サイトには「d払い(QR・バーコード決済分)のポイント加算率が変わる」との記載があります。
すべてのアメックスカードが当てはまるとは限りませんが、参考に把握しておくとよいですね。
au PAY|VISA・JCBは条件付き

auPAY 基本情報 | |
---|---|
決済方法 | au PAY残高 |
還元率 | 0.5% |
還元ポイント | Pontaポイント |
対応カードブランド |
|
au PAYの決済方法は「au PAY残高」のみ。 クレジットカードを含む、以下6つの方法でチャージが可能です。
- auかんたん決済
- 銀行口座
- クレジットカード
- Pontaポイント(auポイント)
- auPAYチャージカード
- 現金
還元率は0.5%で、200円につき1Pontaポイントが還元されます。
au PAYの残高チャージに使えるクレジットカードは、VISA・Mastercard・JCB・American Expressいずれかのブランド。

ただしカードブランドがVISA・JCBの場合は、上記画像のとおり利用できる発行元が限られます。当てはまる際は注意してください。
(※Mastercard・American Expressの場合、発行元の制限はありません。)
また、いずれのブランドも本人認証サービス(3Dセキュア)の設定が必須です。
楽天ペイ|ポイントは0%還元

楽天ペイ 基本情報 | |
---|---|
決済方法 |
|
還元率 |
|
還元ポイント | 楽天ポイント |
対応カードブランド |
|
楽天ペイの決済方法は「チャージ払い(楽天キャッシュ)」「ポイント払い」「クレジットカード払い」の3つから選択できます。
チャージ払い(楽天キャッシュ)にもクレジットカードは使用できますが、対応しているのは「楽天カード」のみ。
その他のクレジットカードは「クレジットカード払い」で利用可能です。

楽天ペイの還元率は上記画像のとおり。「クレジットカード払い」を利用した場合、楽天ペイからのポイント還元はありません。
「クレジットカード払い」利用時は、支払い元に設定したクレジットカードのポイントだけ還元されます。

楽天ペイのクレジットカード払いに使えるのは、VISA・Mastercard・JCB・American Expressの4ブランド。
d払い・auPAYと同じく、楽天ペイも登録カードの本人認証サービス(3Dセキュア)設定が必須です。
また、楽天カード以外のJCB・American Expressカードを登録した場合、一部店舗で利用が制限されます。
公式サイトに明記されているので、JCB・American Expressカード利用時は留意しましょう。
楽天ペイ・楽天キャッシュの合わせ技で1.5%還元
楽天カード公式サイトPayPay・メルペイ・LINE Payはアメックスに対応していない

調査した主要QRコード決済6つのうち、アメックスカードに対応していたのは【d払い・au PAY・楽天ペイ】の3つでした。
残り3つの決済はアメックスカード未対応です。それぞれの基本情報を、表で確認してみましょう。
決済名 | 対応カードブランド | その他の情報 |
---|---|---|
PayPay |
|
本人認証サービス未対応でも登録可能。 ただし利用上限金額が5000円に制限される。 |
メルペイ | なし | クレジットカードは利用できない。 |
LINE Pay | VISA(一部カードのみ) | 2021年1月時点ではVisa LINE Payクレジットカードのみ。 |
LINE Payで使えるカードは今後拡大する予定です。詳しくは以下の記事を参考にしてください。
アメックス×キャッシュレス決済にまつわるQ&A
日本国内のクレジットカードブランド別シェアは、
- VISA…55%
- Mastercard…12%
- JCB…30%
- American Express…2%
となっており、American Expressのユーザーは圧倒的に少数。
アメックスユーザーの少なさから、キャッシュレス決済への対応・使い方などあまり知られていない情報も多くありますよね。
ここからは、アメックスカード×キャッシュレス決済に関する疑問をわかりやすく解決していきます!
Q.Apple Payに対応している?→A.対応しています

他ブランドのカードと同じく、American ExpressブランドのカードもApple Payに登録可能。
「QUICPay」と、後述する「コンタクトレス決済」が利用できます。
生体認証(Face ID・Touch ID)だけであらゆる支払いに利用できるので、カード決済以上に便利ですよ。
もちろん、ポイント還元も対象。
ただし、モバイルSuicaのチャージはポイント対象外なので、注意してください。
Q.Google Payに対応している?→A.対応していません

残念ですが、アメックスカードはGoogle Payに対応していません。
例えばGoogle Payに対応している楽天カードでも、アメックスブランドのカードだけは以下のとおり利用不可となっています。

ただし、モバイルSuicaや楽天EdyをGoogle Payに登録し、それらを経由してアメックスカードで支払うことは可能です。
とはいえ、モバイルSuicaや楽天Edyのチャージはポイント加算対象外になっているので、利用するメリットはあまりないでしょう。
Q.コンタクトレス決済(タッチ決済)は使える?→A.使えます

暗証番号の入力や機械への挿入が不要な「コンタクトレス決済」が、アメックスカードでも使えます。
通常はカードを機械にかざして使用しますが、一部アメックスカードはApple Payに登録した状態でコンタクトレス決済が使用可能です。
Q.Kyash Cardはアメックスに対応している?→A.未対応です

お得なキャッシュレス決済に「Kyash Card」は欠かせません。
しかし、残念ながらKyash Cardはアメックスブランドに未対応です

Kyash Cardの入金に使えるクレジットカードは、VISA・Mastercardのみ。
アメックスのみならず、JCBのカードにも対応していません。
まとめ|アメックスカードは3つのコード決済やApple Payで使える!
最後に、この記事のポイントを3つお伝えします。
- アメックスカード対応のコード決済は「d払い・auPAY・楽天ペイ」
- 上記3つの決済は本人認証サービス(3Dセキュア)対応が必須
- Apple Pay、コンタクトレス決済もアメックスカードで使える
日本国内のシェアはまだまだ低いアメックスカード。
しかしコード決済やApple Payなど、主なキャッシュレス決済は不自由なく使えます。
最近では「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」などお得なカードも登場しており、今や注目の的です。
アメックスカードとコード決済をあわせて使い、ポイント二重取りでお得に支払いましょう!
QUICPayで3%還元
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード公式サイトこの記事のライター:満畑ペチカ/Webライター

満畑ペチカ/Webライター
Webライター
楽天経済圏を中心に、無理せずおトクになる生活を心がけるフリーWebライター。外食費はほとんど楽天ポイントでまかなっています!おトクな情報を、丁寧にわかりやすくお伝えして行きます。株式会社オモチライター。